2/16
ロバート・ウォルターズ
・日本人の仕事に対する倫理観がきわめて高い。問題点は柔軟性に欠けること、もうひとつは実務的なレベルでの英語力
・日本人ビジネスマンが活躍するには、コアとなる価値観、強固な倫理性を大切にすべき
飯島勲
・教育の目的は、知識を習得させることだけではない。子どもたちに自ら強くなる意志を備えさせること
小宮一慶
・一番お勧めするのは「論語」この正真正銘の古典は、古今東西の普遍的な生き方に通じる原理原則がるから
・渋沢栄一「論語と算盤」
・吉尾吉孝「ビジネスに活かす論語」
・松下幸之助「道をひらく」
・安岡正篤「論語に学ぶ」
がオススメ
高橋祐磨
読みやすいビジネス文書
・見出しはゴシック、本文は明朝
・基本はすべて左揃え
・段落間隔を広げ、項目をグループ化
・箇条書きは「ぶら下げインデント
鈴木茂晴
「私のモットーはワーク・ハード、ライフ・ハードです。余裕を残すより、いろんなことを全力でやっていると道が開けてくるし、何よりその方が楽しく取り組めます」
西多昌規
・人間が大事なことを後回しにし、どうでもいいことに手をつけるのは「回避行動」という人間の深層心理
・心にゆとりがありすぎてやる気が起きない場合は、目標ではなく見通しを立てること
・1日にいくつもやることが重なって慌てているときには、優先順位の低い、取り組みやすいものから手を付ける