2/14
- ミクシィ・フェイスブックが消える日/セルバ出版
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
・フェイスブックの若者離れ
・タブレットの普及はポストパソコン時代の到来
・パソコンとプラウザの時代は終わり、スマートフォン、タブレット、スマートテレビ、
更にその次にはスマートカー、スマートウオッチ、スマートグラスなどが登場し始めている
・フェイスブックは多様なコミュニティに知合いが混在することによる混乱や疲れを解決できていない
・スマートフォンなどでの対話はリアルタイムで高速
・退屈時間がイベント化
・ミクシイ、フェイスブック疲れは投稿に対し様々なコミュニティに属する人が同時に見ることがあり、見る人達の全員にとって羨ましいような素敵な話題ばかりが投稿される傾向、これは演じる方も見る方も着かれる従って対話アプリへのシフトがあるのではないか
・LINEのスタンプサービスは誰もが何時も愛情や愛着に飢えている状況にそれを伝える力を持っている
・スマートフォンアプリ成功の秘訣は、各アプリを非常に単純な形にしてそれを緩やかに繋ぐ方式
・フェイスブックは好決算にもかかわらず、自分たちのサービスが時代遅れの恐竜だと認めた
・フェイスブックは様々な対話アプリを支えるプラットフォームとして生き残り、スマートデバイス向けのアプリサービスに特化すると考えられる
・ミクシイ、フェイスブックといった総合型の既存SNSは早晩消え去り、単品型のサービスである企業SNSと地域SNSは残る