1/14


林真理子


「いまの日本人は、妙に身のほどを知りすぎてしまって無理をしないから、社会から活力が失われているとも思う」


「高い望みを持ち、野心を胸に抱いて、目標にたどり着くまで地道に努力を積み重ねることがそもそも大事なのであって、野心はネガティブに捉えられるべきではない」


「金銭的な余裕は自分が世の中に認められていく度合いに比例して大きくなっていくもの」


「知的な好奇心を満足させるために必要なお金を求めること、そのお金を得られるレベルの人になりたいという野心を持つこと。私は野心を持って自分を引き上げていこうという姿勢を、いまの日本人はもう一度取り戻すべきではないかと思います」


「欲望や好奇心を満足させるために惜しみなく使えるだけのお金をを手に入れる。それが、日々生きるうえで大事なのはいうまでもない」


「お金を使えば使うほど、返ってくるものがある。人のつながりと仕事です」


堀江貴文


「社長になると、その会社にコミットしなければいけなくなって、それしかできなくなる。それが嫌なんです」


「企業はあたりまえのように中長期計画をつくっていますが、僕はずっと意味がわからなかった。そんな先のことをいま決めたって仕方ないでしょう。いまおもしろいと思うことを行って、それが5年後に大きくなっていたらいいなとは思います」