7/1


・話術の上達は「慣れ」「度胸」「工夫」

・「対話」をする工夫をする、一対一の平等の対話をする、目下の人にも平等な対話を

・女性は「家庭内勢力」で生きてきた生き物だけに、社会的勢力を判断基準の中にあまり組み込まない。「情と理」を使い分ける話し方が女性には必要

・女性は長い間男性主導社会にあって、不平等主義の中で生きてきたから、不平等感・被害者意識が近い

・女性との会話では伝えたいこと、重要なことは何度も繰り返すことが大事

・人間の左半身は非日常を感じとる側。相手の左に座ることは新鮮さを感じさせる効果もある

・「ハムレット」にある、「誰のことばにも耳を貸し、誰のためにも口は開くな」聞き上手になること

・男性二対女性三の法則、男は脇役、主役は女

・達人北原武夫氏

 ウソつき-信じたくなるウソは数字を混ぜる