5/27


結婚への厳しい現実を現す数字を目にしました。


「2010年の国勢調査によれば、

2005年に35~39歳だった男性の未婚率は30.9%

5年後の40~44歳になった時の未婚率は27.9%

未婚男性の9.7%が5年間で3%しか結婚できなかった」


「女性は、05年に35~39歳だった人の5年後の結婚率は未婚女性の10.8 %=2%しかゴーインできなかったことになります。40歳を超えると状況はますます悪化し、男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では男女とも全体の 0.1%しか配偶者を見つけられませんでした。」


「こうなると晩婚化というよりは、35歳を過ぎてからの結婚は、男女ともに不可能に近いことがわかります。


私は、「多様な価値観が共生・共存する社会」を望んでいます。人や結婚や家族については、多様な価値観を包み込む度量や寛容さを市民や国は持つべきだと思っています。


選択的夫婦別姓、同性婚、契約婚制度(フランスのPACSなど)いずれも賛成派です。


しかし、結婚や家族が絶対的なものでもありませんが、結婚や家族を求める多数の人々が苦労している現実もあるのだなあと改めて考えさせられました。


私の小さな夢は、縁ある知人・友人同士を縁でくっつける「仲人気分」を味わうこと。まだ成功してませんけど、一度はお世話が出来たらいいなあ。もちろん仲人は自分からしませんけどね(笑)