12/18


お客様としゃぶしゃぶでした(^O^)

ありがとうございました\(//∇//)\


あと名語録整理を。


加護野忠男

「ビジネスの世界では、悪いことを起こさないようにするよりも、よいことを起こすようにすることのほうが重要」

「日本のコーポレートガバナンス改革のもたらした不幸な結末は、多くの企業でコーポレートガバナンスの問題がコンプライアンスの問題としてとらえられてしまったこと。よい経営を担保するための制度と慣行だという基本が忘れられてしまった」



佐藤優

「民主党が機能しなくなった原因は、全体の代表になろうとしたからだ。全体の代表という立場を、再配分によって実現しようとした。これは典型的なポピュリズムだ。この政策の結果、民主党は大きくて非効率的な政府を無自覚のうちに作ってしまった」

「総選挙後にできる日本政府もジロンド的な民主党政権に対する反発から、国家主義的傾向を強めることになる」

「日本に21世紀のナポレオン(橋下氏のような政治家が)が誕生することを危惧している」


鈴木修

「経営判断で一番大切にしていることは限られた時間で情報を入手し、自分で考えて自分で判断するしかないんだ。責任はすべて自分で負う」

「ツキのない奴は、ダメだ。追いかければ追いかけるほど、ツキは逃げていく」

「グローバル化のなかでは、明るい性格の奴が求められる。明るくアッケラカンとしてる人が、海外で活躍でき、やがてはツキも生む。理屈ばかりで暗い性格ではダメ」