銀行の経営懇談会でした。

頭取は、「永代取引」の重要性を説かれていました。



講演は、元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社 支社長高野登氏

「サービスを超える瞬間~価値を生み出す組織づくり~」でした。




・「ホスピタリティ」とは「人の心を感じ取る力のこと」

・自分の価値観の押し付けはいけない

・対話をきちんとすることは難しいがとても大切なこと

・人はコントロールするものではなく、マネジメントするもの

・心の筋肉をほぐすための「筋トレ」を

・1つのクレームには36のクレームが隠れている

・利益はどうやってもたらされるかを考えるのは経営者

・人を使うのではなく活かす

・「もてなしの語源は、「以って成す」。一人ひとりが、何を以って、何を成すのかを考えることです。そのためには、徹底的に相手の立場に立つこと

・「人のために」ではなく「相手の立場に立って」

・2012年にやり残したことを来年に


さすが、高野さん。リッツもまた利用したくなりました(^O^)


そうそう、懇談会の場で、ブロ友・facebook友の

こばし~ さんとお会いしました!現役の銀行マンです(^O^)今後ともよろしくお願いします!



Android携帯からの投稿