8/3
- 日本人の9割に英語はいらない/祥伝社
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 成毛氏はマイクロソフト日本法人の元社長です。
氏は日本を代表する経営者&読書家のひとり。
英語をビジネスで駆使した経験者としての英語不要論&英語の使い方論は海外での商売の経験がちょっとだけある小生にとっても納得できることが多いものです。
・「欲を隠し寛容な日本人は欧米よりも高尚で大人であり、優れた民族なのである。今日本人に、必要なのは、日本という母国を深く知り、自分なりの考えをしっかりと持ち、日本語でしっかりと伝えられる日本尽力なのである。そういう人間こそ、海外で通商するグローバルビジネスマンである」
・日本の英語授業は文法中心であり、英語は本当の意味での学問ではない
・英語は手段であって目的ではない
・英語が必要な日本人は、海外在留経験者 1077万人、外資系社員 102万人、 観光交通関係者 100万人 計1279万人であり、日本人の一割に過ぎない
・切羽詰った状況になれば誰でも外国語は身につく
・自国の産業を持ち、国民が一定の生活レベルを保っている日本では、海外に飛び出して英語をマスターしなくても自国で幸せに生きていける。英語ができないのは、幸福な国の証でもある
・自国の優れた部分を見つけ、それを世界に向けてアピールするほうが海外で通用する真の国際人
・英語を公用語にした楽天やファーストリテイリングは、超ドメスティック企業にすぎない、国際化の意味を履き違えている
・コミュニケーションは、思想や哲学、知識があってこそうまくなるもの
・英語に親しむ方法は一番好きなジャンルの英語雑誌を読むこと
・英語を勉強するのは最後、英語より本を読め
・英語は「日常英会話」「ビジネス英会話」「一般英会話」前者ふたつは必要に応じて個別重点で学べ。一般英会話は日本ではまず不可能
氏の海外やビジネスの体験と読書家としての理論は説得力があります!
- 本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生.../三笠書房
- ¥560
- Amazon.co.jp
氏のこの本も読みたいものです。