7/29
7月29日は親父の命日です。
もう20年になるのか。
オヤジが53で亡くなったときは、ハタチだったので、人生の半分以上は親父亡き時間を過ごしていることになるのか。
オヤジの日頃の不摂生と、神経細やかな気遣い。
それが故に、
遺言書を書き、保険をかけ、節制し、アルコールは控え、生真面目すぎずに生きる
ことを自覚させていること、それを身をもって教えてくれたようなもんですね。
ということで、墓参りで亡き親父と対話した気がします。
合掌。
Android携帯からの投稿
7/29
7月29日は親父の命日です。
もう20年になるのか。
オヤジが53で亡くなったときは、ハタチだったので、人生の半分以上は親父亡き時間を過ごしていることになるのか。
オヤジの日頃の不摂生と、神経細やかな気遣い。
それが故に、
遺言書を書き、保険をかけ、節制し、アルコールは控え、生真面目すぎずに生きる
ことを自覚させていること、それを身をもって教えてくれたようなもんですね。
ということで、墓参りで亡き親父と対話した気がします。
合掌。