3/15
「人を動かす原動力は、ただ一つ公平無私ということです。無私というのは、自分の利益を図る心がないということです。リーダーは、まず自らの立つべき位置を明確にすべきであり、私利私欲から脱却した、自分が所属する組織や集団のための大義に自らの座標軸を置くべきです」
「気概と謙虚さ、慎重さと大胆さ、冷酷さと人情味、相反する両極端をあわせ持ち、局面によって正常に使い分けられる人格が、バランスのとれた人間性なのです」
「家庭を守る、あるいは自分個人だけを守ればいいという小さな愛ではなく、多くの社員を幸せにするという大きな愛を、私は使命と感じています。しかし、この愛を他人に強制することを躊躇します。自分自身の発露として大きな愛にめざめたのでなければならないからです。集団に幸せをもたらす経営者というものは、このように大きな愛にめざめた人でなければならないと信じているからです」
「創造というものは、深く深く考え続け、考え抜くという苦しみのなかから、ようやく生まれ出るものです。創造的な心とは、持続した強い願望、それがもたらすあくなき追求心のことをいうのです」