12/5
出てきたので整理しておきますね。
「漢の高祖・劉邦は、私は戦うのに韓信に勝てず、策略を立てるのに張良に勝てず、糧米を送るのは蕭何に勝てない。彼ら三人はみな傑出した人物であり、彼らを用いたからこそ私は成功した、と語りました。成功の理由は人をうまく観て、採用したことにある」
「教育勅語は、日本人の道徳観・倫理観を表したののですが、国家主権が強くにじみ出ているもので、個人を犠牲にして国家のために尽くしなさいというものでした。教育勅語を通じて国家が国民に押し付けた道徳観・倫理観は、まさに国民を利用するためのものであったので、そこにあった本来の道徳観・倫理観までをも否定してしまったのです」
「成功したことが知らず知らずのうちに、自分を驕り高ぶらせていくのです」
「現在は過去の結果、将来は今後の努力」
「自分の才能を私物化してはならない」
「リーダーに求められる資質とは、安岡正篤氏によれば 知識・見識・胆識 という三識で表現しています」
「リーダーに必要なものの一番目は人格であり、二番目は勇気であり、三番目は能力だ」