10/17
慎重かつ安全運転が前提、ということで。
車内ではいろいろすることがありますよね!
どんなことをすることがありますかね?(^_^;)
①電話の受発信 これはbluetoothで受発信できますが発信は赤信号のみでやります!
②携帯の充電 充電率が減ってくると不安になるものです・・・消耗が早いスマホでは特に。
③メールの返信 これも停止時が前提です(^_^;)答え・反応・リアクションを求められる返事はすばやく確実に。
④メモ これも赤信号で。思い出したこと、やることを使い古しの手帳に書き出しておいてページを破って、出来たものは消して捨てます。
⑤整理整頓 ついでにしちゃいます!車内と鞄。いらないものはポケットに入れて後で捨てます。
しかし、車内からタバコやゴミのポイ捨てする人って信じられない。
⑥オーディオ HDDに入れた英会話、クラシック、などを聞きます。赤信号の合間にHDDの整理をします。
⑦掃除 窓や内装を赤信号の合間に掃除をします。
⑧着替え 車内で着替えるのはスーツ→作業服→スーツの緊急時の場合。最近は家族の顔を見る時間を数分でも取るために着替えを持っていかない場合もあります。
⑨食事 ランチの時間がない場合はコンビニでバランスフードと野菜ジュースを。出来れば地域のテイクアウトB級グルメがあればなおいい。昼食時間(1H)があれば、県内をほぼ網羅する移動距離を稼げます。
⑩歯磨き 歯医者に行く時なんかは着く時間を計算して(10分前)特に念入りに。
番外:手ツボの刺激
というわけで貧乏っぽい車内の過ごし方ですが、意外に思ったのは赤信号の時間はとても貴重だということです(*^o^*)
他の有効活用方法があればご教示くださいね。(^O^)
運転中は、道交法を守り、慎重に慎重に安全運転で(*^ー^)ノ
運転中に、考えることは
「いかに渋滞を切り抜けるルートと車線を確保するか。目的地に行くために優良な場所を確保し、有料駐車場をいかに使わない状態にするか」でしょうかね(笑)
