6/14
仕事の話題です。
運輸チーム安全会議がありました。
月次の各チームごとの会議ですが、今回はオブサーバーとして出席。
今回は顧問の経営コンサルタントを呼んで、ヒューマンエラーと事故の原因と対策についてレクチャーを受け、
作業をする手順。
作業中に携帯見てるなあ、と思ったら漢字変換してたり、なるほど!そういう使い方もあったよね。
議論になったのは、コンプライアンスとはどういうものか?ということ。
コンプライアンスはその内容を知って、守る形をとらなければならないということ。
世間の信用に直結することで、気をつけないといけないのは、
安全と効率性が背反するのでは?と思い込んでいること。
安全を犠牲にした効率などあり得ないですけど、ひょっとしたら、そういう現場の仕事に結果的に社員を強いているならばこれは大変危険なことです。
基準づくりはISOでかなり進んでいるけれども、これはなおのこと現場の経験と知恵を盛り込みなおかつ安全とコンプライアンスが求めれていることを痛感しました。
はやり意見を聞く機会をつくらないといけませんね。
