1/21
理事をしている資源組合の新年会がありました。
講演会と会場の設営をしている関係上、重なっている別の新年会を中座して参上しました!
講演会は、地元のテレビによく出演されているファイナンシャルプランナー加渡いづみ 先生。
先生にアポイントを取らせていただくときに、
「一度テレビの取材で会社とあなたにお会いしていますよ!」
と言われ、あ!と思いだして失礼した覚えがありますm(_ _ )m
同業者の経営者の新年会、ということで
演題は「徳島人とお金を考える」でして、各種データから徳島の人々のお金に対する意識や使い方について楽しく解説してくださいました!
その要旨をいつものとおりメモします(*^_^*)
・お賽銭の平均額149円 全国トップ福井県238円 ワースト徳島県90円海老で鯛を釣らないと気が済まない傾向
・東北と四国は財布の紐が固い傾向
・相続税を払うのは亡くなった方の4%
・共働き率が高いと離婚率は低い傾向が(意外!)
・日本人の22%が預貯金・保険・株式など金融資産0の世帯
・45M(百万)の給与所得者の平均所得は(H21)406万円(これは減少傾向)
・給与の高い業界は ①エネルギー(電気・ガス)②金融・保険③情報通信 業界
・コンビニの客単価@505円
・20代の独身サラリーマン給与は女性が男性を上回った(製造業のグローバル競争が影響)
・徳島人口当たりの
口紅消費額(1位)
洗濯機・テレビ保有台数(2位)
塾の設置数(1位)
クリスマスのプレゼント金額(1位・16700円・全国平均は10825円)
金融機関店舗数(2位)
ダイソー店舗数(1位)
家電量販店店舗数(2位)
男性の腕時計購入額(1位)
糖尿病患者(1位)
スーパーマーケット店舗数(3位)
新婚カップルの1/4が姉さん女房、1/4がデキ婚
こういったデータから徳島人は
・貯蓄好きな一方、ちょこまか買い(百均とスーパー)とでっかい買い物(耐久消費財など)が好き
・結婚式にお金をかけたり高級品を買うなど見栄っ張りなところも
・睡眠時間が短くよく食べて運動しない歩かない体力が無い肥満の人が多い
という傾向があるんだそうです!
ついでに食べ物は、カステラ・饅頭・菓子パン・みかん・焼き鶏・すし弁当などがお好きだとか(笑)
なるほどなあ!当たってるところもあるようですね。
あとの金言。「いつか、と思うものはすべて捨てること!」
断・捨・離で締めくくりました!
お疲れさまでした!
