12/23
天皇誕生日、ですが現場は動いています!
今日は、「断・捨・離」?をやりました。
断捨離(だんしゃり)とは、
「物理的・精神的な意味で、自分にとって不要な対象を切り捨てて身軽になって、シンプルなライフスタイルを目指すこと。
もともとは、外から不要なものが入ってこないようにアクセスを断つ「断行」、身の回りの不要なものを捨て去る「捨行」、不要な執着から離れて精神的に自由である状況を生む「離行」というヨガの用語を元に、ヨガ・インストラクターをしていたやましたひでこ氏が生み出したキーワードである」
もともとは、外から不要なものが入ってこないようにアクセスを断つ「断行」、身の回りの不要なものを捨て去る「捨行」、不要な執着から離れて精神的に自由である状況を生む「離行」というヨガの用語を元に、ヨガ・インストラクターをしていたやましたひでこ氏が生み出したキーワードである」
とのことでした。
友人Nはもとよりこの断捨離を徹底して実践している髄一の方です。
本は捨て、インテリアも使わなければ捨て、季節が変わるごとに服も捨てる。
これはひとつの美学ですね!
以前、「捨てる!技術」を読んだことがあり、感銘を受けましたけど、読んで実践していないのだから、今回はやろう、と思いました。「断捨離」は言葉そのものが印象に残ることもさることながら、それをレベルアップし、さらにマーケティングに取り込めるところがいいのではないかと思います!
捨てることは、逆に言えば本当に大切なものや必要なものがわかることを気づかせてくれそうです。
無駄なものは最初から買わないのもとっても大事なこと。もちろん人付き合いもそうかも知れません。
- 「捨てる!」技術 (宝島社新書)/辰巳 渚
- ¥714
- Amazon.co.jp
- 新・片づけ術「断捨離」/やました ひでこ
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
ということで、スーツ6着・スラックス3着、防寒着4着を処分(もちろんもらってくれそうな人に差し上げた上で)
します!
あとは、1○年使ったドライヤーの調子が悪いので買い替えしました!もちろん、古いのは処分。会社に持って行ってスクラップにするのも営業です(^▽^;)
