12/7



ヤピガメ日記!

カードが増えてしょうがありません。


中身は

クレジットカード・キャッシュカード

保険証

免許証

各種電子マネー(Suica&ICOCA&Edy)

セコムカード

病院や歯科の通院カード

テレフォンカード

JAFやレンタルその他会員証

各種お店のポイントカード

各種割引券


といったところ。(重要度が高い順)


すべてを入れたら100枚ほどになります( ̄▽+ ̄*)

別にいらないものもあるんですが、

テレカとか。これは非常時に念のため携帯しているのです。

(携帯電話の充電コンセントと電池式充電器も携帯している・・・)

その中で定期的にメンテナンスしていらないものはその場で捨てるのも大事です。

カードは便利なようで不便なものなんですよ。


何でも手持ちはシンプルな方がいいわけですし。


ポイントカードも肝心な必要な時に持ってきてなかったり何度も痛い目に遭っています(x_x;)


カードも財布と専用カード入れと車内と・・・

もちろん重要度の低いものは後者は入れませんが。


専用カード入れは古びた名刺入れを使っていますが、これは1995年に今の会社に入社したときに今の会長からいただいた大事なものです。やはりこういったものは大事に置いておいて使わせてもらう価値がありますね!



よく忘れ物をする私としては、出来る限り「ポケット一つの法則」必要なものを集中させて保管するのが正しいとわかっているつもりですが。う~ん、なかなかうまくいっていません。


皆さまどうされているのでしょう?いい方法があればご教示くださいm(_ _ )m