10/31
雨の中、照明器具のデザイナーさん達の作品展示会
に行って参りました。
東京スカイツリーの照明デザイナー戸恒浩人さんのテレビを同日視たことことで、
間接照明の大切さに改めて気付かされます。
生活用品は両極の方向があって、売れるものがあるとすれば
大量生産してコストを下げた安価で使いやすく、デザインもそこそこの上質感があるもの、と
その人の価値観や感性に合ったデザインを施して限定生産された安価でない特別なもの。
両方が受けているような気がします。
前者は、無印良品やニトリ、ユニクロがその代表格か。
後者は、こういったコミュニティやインターネット、個人的な繋がりの中で、それらが好きな人との間でビジネスとしてやっていく。
前者は大資本を必要とする大企業でないとなかなか難しいですし、後者は中小企業でも可能性がありますが、
成功は容易ではありません。
でも、ネットは好きなものを世界中から購入できるわけですから、そのニーズのアンテナを張りめぐらすことは大事だと思いました。その情報は検索履歴からgoogleとかが持ってるんだろうなあ(;一_一)まことフリービジネスって恐ろしい((+_+))
