10/28


国際線の機内で読んだ一冊です(^◇^)

長生きもそうですが、何より充実した人生を送るために心がけておくヒントが日野原先輩から綴られています<(_ _)>

生きるのが楽しくなる15の習慣 (講談社プラスアルファ文庫)/日野原 重明
¥680
Amazon.co.jp


習慣1愛することを心の習慣にする

喜びや楽しみを人と分かち合う。人の良いところをみる。憎まない。


習慣2「良くなろう」と思う心を持つ

自分の人生を自分で選ぶ。心や体にいい習慣をもつ。


習慣3新しいことにチャレンジする

好奇心をもつ。どんなことにも興味を持ち、何にでも挑戦すること。


習慣4集中力を鍛える

制限時間を決めて物事に取り組む。小さな変化に気づく。


習慣5目標となる人に学ぶ

自分の20年後をイメージする。モデルになる人を見つけ、学ぶ。今日を精一杯生き、明日のことを思い煩わない。


習慣6人の気持ちを感じる

人を思いやる気持ちを持つ。


習慣7出会いを大切にする

出会いを大切にし、死を受け容れる。DON’Tを止めてLET’Sに。


習慣8腹八分目より少なく食べる

食事は腹六分目くらいの空腹感がなくなるくらいの量に。


習慣9食事に神経質になりすぎない

シンプルな食習慣を。


習慣10なるべく歩く

散歩、階段、転ぶ練習。


習慣11大勢でスポーツを楽しむ

スポーツを続け、まわりからエネルギーをもらう。      


習慣12楽しみを見いだす

プラスイメージをつくる。


習慣13ストレスを調節する

心配事をためこまない。上手に休みストレスを感じたら環境を変える。健康感を持つ。自分が自分を守る。


習慣14責任は自分のなかに求める

自分の不完全さを受け入れ、その責任を自分に問いかける。高望みと完璧を求めない。心にたくさんの栄養を与える。 自分を好きになる。


習慣15やみくもに習慣にとらわれない



七つの健康習慣。

①喫煙をしない

②飲酒を適度にするか、まったくしない

③定期的に激しい運動をする

④適正体重を保つ

⑤7・8時間の睡眠をとる

⑥朝食をとる

⑦間食をしない



習慣15が先生の信念と言ってもいい人生観でしょう。


「人間は生き方を変えることができる

繰り返す毎日の行動を変えることにより、

新しい習慣形成により、

新しい習慣の選択を人間は決意できる。

人間は選択の自由がある。

そして、意志と努力により、

新しい自己を形成することができる。」


先生のこだわらずとらわれず、良いもの、新しいもの、いい人生を送るためのより良き習慣を持ち、そのために

あらゆるところから学ぶ姿勢には頭が下がります。



メモ書きになってしまいましたが、わかりやすく学ぶところがちりばめられている良書でした(*^_^*)