6/20
父の日に妻からプレゼントをいただきました(≡^∇^≡)
そう、初めての父の日なのです。
ありがたく頂戴しますo(^▽^)o
ここ二週間体調を崩しておりましたので、今日は休息日に。
そう言いながら、通常の日曜日と同様、
子どもの相手とHDD録画テレビを消化するのと、出張準備と
ひとつ顔をだすようになっていた参議院議員選挙の公開討論会らと
おかんの家に「父の日」のお供えを贈りに行ったのと。
お供えは、ありがたいのですが、お彼岸に親父の誕生日に父の日に・・では
頻度が多すぎるので、ご先祖様に失礼が無い程度に今生きている身近な人中心にしましょう、
と申し上げておきましょう。
あと、今日テレビで気になったことをメモしておきます。
「群集心理の変化についてです。
人間は 期待←→不安・不満 といった相反する感情を持っています。
人間は、なにかをきっかけとしてそれを解消しようとします。
現在の日本は閉塞感があり、どうしても明るい話にすがりたくなるのです」
マスコミは、物事の最も激しい動きをニュースとして報道します。それを報道する社会的責任があるから。
ただし、それを受けて判断するのは各々の個人。
その個人の判断とは常識もそう、大局と小局もそう。大きく変わった部分とまったく変わっていない部分。
物事の本質をブレずに理解しておきたいものです。
大衆は大事だけれど、大衆心理、あるいは権力に無批判に順応することは避けたいものです。

