5/31


今日は世界禁煙デー です。


日本の成人喫煙率 は、下落傾向にあり、男性が38.9%女性が11.9%(平成21年度)だそうです。

それでも男性の4割弱が吸っているのは驚きですm(_ _ )m


ヤッピイは、過去3回だけタバコを吸ったことがありますが、

小児ぜんそくの履歴を持つ者としてはどうしても、体質に合わず吸えません。(^_^;)

そう言いながらでも、吸える人のカッコよさと気持ちよさはそれなりうらやましくあるものです。(もちろんこれは失言)


吸う方々の多くは「止めたいけどね~」と仰るのですが、

タバコは無理に止めようとするとかえってストレスになるでしょうし、

喫煙者で100歳以上生きた人もいますから、100%健康に悪影響を与えるとは言い切れません。



そういうことですが、


どうしても体質に合わず、

葉っぱと紙を「燃や」してその煙を「吸う」という行為に違和感を覚え、

吸う人の前では息を止めて応じつつ逃げ、

ズボン以外で(ズボンは特別な理由がない限り仕事では一週間はく)煙の匂いがしみついた服を二日目着ることは出張以外まずできずです( ̄□ ̄;)


それに

すべての人々がマナーある吸い方をされているわけでもありませんし。


車に乗っているポイ捨ての輩は、苦情を言いたくなります(///∇//)



もちろん、物事はすべてが悪いわけでもなく、ハーバード白熱教室 にもあるのですが、

日本のたばこからの税収は毎年年間2兆円強(2兆2,703億円・平成19年度)で推移しているのは大切な財源に違いありませんし。大変失礼ながら人間の生命というものをまったく無視すると仮定するならば、早期死亡による医療費と年金の節約に「貢献」していることになるのです。


その意味でタバコはやっかいなものです。

喫煙者への非礼をお詫びしながらも、禁煙者への配慮を今後ともお願い致します。