5/12
いつも、考えていることがあります。
それは、物事に対しては何事も「定義」と「見解」を示し、持っておくことが大事だということです。
・・・とは何か。・・・についての見解と考え方はこうです、と。
それは、日常生活でのこと、仕事や経営のこと、健康のこと、スポーツや政治経済のこと等など。またそれらの過去と現在と将来予測と。
すべてにわたって、たとえ不完全であろうと、未熟であろうと、現時点での何らかの答えを出さないといけないのではないか、といつも追い込まれているのでしょうね。
自分がどういう人間なのか、どうすればいいのか?
そういうものを確認することが日記を書くひとつの目的でもあるのです。
常に最新版に更新し続けることが大事なんです。
最新版にするこということは、常に未完成ですし、場合によっては考え方を変えることもあるでしょう。
むしろ、そういうことが多いほどいい。
「自分が間違っていた」と思わせてくれるすべての他人に学んだ方がトクですもん。
人間は自分が正しいと思い込んで生きている動物です。それは言い換えれば信念にも繋がり、それを貫くことはとっても大事なことです。
でも、それによって芳しい結果が出なかったり、第三者がどう思うかということも考えると、いくら何でもまずいよな、ってなことを貫くのはヘンコツです。それは自分もまわりも不幸にしますから。
自分以外の他人はすべて自分が持っていない経験と能力を持っています。
その部分を学んで、もっと自分の考え方を修正して訂正して進歩させたいものです。
それで得た力をまた他人のために使える機会を得られればいいわけですし、それによって他人に迷惑や心配をかけることを少なくしたいなあ、って思います。
そのためにも、物事に対する「定義」と「見解」を持っておいて、その更新作業を毎日続けていきたいと思います。