4/26


昨日、いただきました土佐鰹。

とろけるうまさでしたヽ(゚◇゚ )ノ


ヤピガメ日記!


今日は、定例の月末会議です。

少し違うのは、7月決算の会社ですから、今月は「第3四半期」ということです。

上場企業が四半期ごとの業績を発表していますが、四半期の平均実績は業績を反映させているので内容がつかみやすいのです。赤字が続けばなかなか大変ですし、黒字になっていれば目標数字と照らし合わせなければいけません。


当社は、決算状況 をHPで公開しています。直近は景気後退の影響を受け赤字となりましたので巻き返しに懸命です。


会議は、予防措置・是正措置、月次取り組み報告、連絡事項、それと月次損益及び営業実績を確認します。

懸案事項があれば、協議します。それらを評価した上で、

来月以降の目標・計画を確認します。


これは、もともとISOでいうEMS&QMSという、多少強引につくって出来上がった、マネジメントシステムに沿って会社が長年つくってきたものです。

ISOも10年近くやってきて、それを形だけ、他社の真似ではなく、自分たちでつくっていく形作りがようやく

できてきて、日常の取り組みや+面-面もそれなりに評価したり改善したりするようになってきています。


会社はオーナー会社でありながら、身内がいない会社となりました。関連会社も実務は別の役員がされています。

だからこそ、組織づくり、形づくりをして、営業状況・決算状況を社内外に公表し、部門や階層に必要に応じた情報を共有することで、会社経営の心意気が分かる人を増やすべきだと考えています。


第4四半期は、期末と来年度の方針・計画いろいろ課題が山積みしていますが、こなしていきたいものですね。