4/21


無意識に出来ることは慣れているということなのですが、これはかえって問題かも。

振り返るのも意識することで再発見があるかも知れません。




立体駐車場のゲートスイッチを押します。立体駐車場は10秒間で上がるからその間にゴミ出し。

その足で出庫して、ゲートが下がる間に体操。

何もしないのは時間が勿体無く。。。


出勤して、メールチェック。昨日の試食会の御礼。

迷惑メールの多さに閉口します。100通以上来ています。


新聞三紙をザッと見ます。地元紙は社説、地元経済、不幸が無いか。

全国紙は社説、社会事件、日経新聞は社説、マンスリー、企業動向、株価、地域版。

ざっと見るから見逃してしまうんですけどね。


朝、幹部と打ち合わせ。案件があるときだけ集まるのは合理的です。

案件の試算と改善。某案件に関する対応確認。


外出して、アポイント先に見積書提出。

運転中は、燃費改善のため極力アクセルを踏まないように。

夏日を思わせる陽気ですが、窓を開けてエアコンを極力つけないように。

英語も聞かなきゃと、英語CDを入れたHDDを聞きます。やっぱ意味あんまり分かりません・・・

そう言っているうちに、ジオス破綻のニュースが。

赤信号中では、メールチェックしたり、車内掃除したり。


帰社して、青汁と水とビタミンC錠剤。


昼食は、取引先のT先輩と。

近くの老人介護施設併設レストランにて。

面会者の喫茶スペースですが、一般客もOKの穴場です。

カロリー計算をしているところは施設らしくいいですね。

割り箸は極力使わない。たまたまナイフフォークで。


仕事のこと、専門分野である保険のこと、イギリスに居る両親のこと、

子どもの教育のこと。地元に居るには勿体無い人ですよ。


ヤピガメ日記!

昼前後、電話。

来週の海外段取り。来月の複数の総会と会議の段取り、ブロックの取りまとめ。

合間に、日経平均と保有株の株価チェック。


午後、県庁。打ち合わせ。県職員の方はスリッパの方が多いなあ。

楽だし、確かに机に座っていたら、靴は脱ぎたくなりますね。でもスリッパで対応するのが、納税者県民への顧客対応として適切かは議論の余地がありそう(笑)

でも、それはそれで大変ですけど公務員っていいなあ・・・


帰社して、

価格表変更。お支払いの小切手。郵便物。

建設・海運・損芸保険会社など来客。


細切れの時間の間に郵便物、伝票、当座入出金残高確認押印。

作成できていなかった、約款書類作成。

文書作成は総務スタッフのおかげで頼めることが多くなって助かっています。


夕方、一件打ち合わせして、帰社。

生命保険会社の会計セミナー出席。その内容は後日。

駐車場は、歩いてもいいので、百貨店提携駐車場に。駐車券をもらう代わりにデパ地下に。


帰宅して、6階まで階段。運動と環境問題から極力エレベーターは使わない。

出来れば二段かけ上がりが望ましい。


娘をお風呂に入れて、夕食、ニュースを見て、妻と来週から来月末までの予定確認。

ブログ。


これでも、あんまり進んでないことも多く、う~ん、という感じ。