3/2
今日は、金融人に学んだ日でした。
ある銀行には決算書三期分。会社のHPは公告も出していますから業績はガラス張りです。
外にオープンなら内の社員と情報を共有することは当然のこと。
その姿勢をどう見て、金融人らしい鋭い視点で切り込んできます。
ある証券会社から、IPOに関する電話。ある生保会社の上場(わかりますよね!)に関する案内です。
なるほど、情報は承っておきましょう。
株を持つなら、その会社に思い入れがある方がいいに越したことはありません。
別の銀行支店幹部からは、企業の資金繰り信用に対する厳しい見方をレクチャーいただきました。
それは、セーフティネットを活用した長期資金の確保へのセールスでもあったのですが。
夜は、また別銀行の元頭取との講演・懇談会。
詳細は後日にレポ・メモさせていただくとして、
・健康管理は大事。 役員・社員・その家族の健康を考えなさい。歯は胃と腸に通じる。何もなくても診断を。
・能力×チームワーク=企業の実力
・経営は 「人材育成」=企業の格差は人材の格差 「財務」=内部留保(納税とキャッシュ) 「変化への対応」
金融人たちは、厳しい目で会社と経営者を見ています。お金を扱うわけですもんね。
その厳しい見方に耳を傾け、アドバイスをいただいてきたお陰もあります。
おっしゃるとおりでもいけないわけですが。
ともかくも貴重な機会をいただいてありがとうございましたm(_ _ )m