1/1


今年もよろしくお願いします。寒いけれど穏やかな元旦です。


昨年祖母が亡くなりましたので、一応喪中、ということですがキモチの問題で年賀状を出したり受け取ったりすることがまずいことではないとは思います。


世間の常識としては、年始の挨拶を控えるくらいでありまして、それ以上に恐縮してしまうことは現代社会になじまないからです。


しきたりとかならわしは、歴史的経緯があるわけですが、それを知った上で簡略化・合理化してきたのが日本人のいい加減さでありしたたかな知恵だと思います。時代に合わせうまく継承したり、新しいものをつくってゆきたいと思います。


さて、昨年三つ目の課題を忘れていました。紅白見ながら書いてたからなあ。と言い訳を。


3.恋愛論を見極める


はまだまだ見極めておりませんが、身近な方々からいろいろ教えていただきながら今年も学んでゆきます。


見極めがあるとすれば、


「自分の利益に関わりなく、相手がいい恋愛が出来て、幸せになるかを考えた結論に従う」が出来たらそれでいいのではないか、としているのが現在の結論です。相手がどう思うかが肝心なのですから。



さて、朝のおせちです。

おせちはせめて二食までですね。本来の保存食の目的が、

元旦からスーパーで初売りしている昨今の事情を考えますと必要なくなっていると思いますから。


年始挨拶に行って、余ったおせちを食べさせられることはたまったものではありません(毒舌)


元旦の朝に気分を味わうことだけで充分でしょう。それが伝統との調和でしょう?


ヤピガメ日記!


これは、明日の朝でたいらげます。



では、今年及び今日始まった2010年代が縁ある皆様にとって平穏無事に、出来ればハッピーになることを心よりお祈り申し上げます。