11/4
時間の表現方法やタイミングはなかなか難しいものです。
悩むのがアポイント。
親しい関係にある人は、メールで詳細に決めなくてもいいのですが、
取引先となるとそうはいきません。
約束の時間でよくあるのが、ゴゴイチです。
こちらからアポイント取るときはゴゴイチとは言わないようにします。
何故なら、ゴゴイチは昼食後すぐということになり、外で昼食を済ませる方の場合は
午後少し時間を空ける方がいい場合もあるからです。
その場合は、午後一時半、13:30の設定の方が気遣いとなるかなあ。
あとは、一時過ぎ、という言葉を使うときも。
これだと一時から10分くらいまでなら許容範囲となって、普通の人なら多少遅れてもOKとなりますが、
お互いをわかっている関係でないならば、自分でやっててやはり避けるべきでしょうね。
早い方は問題ないにしても。
最近、自衛隊の方とお会いすることもあるのですが、
13:30を「イチサンサンマルジ」と呼ぶのですね。
いわゆる「軍隊用語」これは確かに分かりやすいですね。
先月は、11:00と13:00に予定があるときが結構ありました。
移動も含め、昼食の時間がありません。
その時は、コンビニで栄養補給と野菜ジュースで済ますのです。
時間はかくも配慮や気遣いが必要なもの。
といってもそんなに時間の使い方がうまいわけでもなく、
かといって効率を求めすぎるというよりも発想が出来る空間をつくっておかねば、と焦るこの秋です。