10/29


以前、知人の車とナンバーを覚えておく話をしましたが、

日常運転して面白いのは車のナンバープレートウオッチングです。


希望ナンバープレート制度が出来て10年(1999~)になるそうですが、

その制度を利用する人は数字になんらかの思いやこだわりを持っているはずなので、

その意匠を想像したりします。



例えば、


家族にまつわるナンバー


77-88 (父母)

11-88 (いいパパ・母)

11-22 (いい夫婦)


誕生年月日や記念年(おそらく運転者や家族の)


0815 (8月15日生まれ)

1972 (1972年生まれ)

2001 (2001年結婚)=でもこれはわかりにくいです(-^□^-)


車の名前や購入年や車検年


2010 (2010年車検)=三年で乗り換える結構企業オーナーの高級車に結構多い。

350 (メルセデスやレクサス)

911 (ポルシェ)



あとは名前とか


213 (ニイミさん)

841 (ヤヨイさん)


語呂合わせもあります


1820 (いや逃げろ=笑)

8176 (ハッピーなろう)

893  (や○ざ)

7203 (難波さん?トヨタ自動車の証券NO)


あと、近づくのを避けているのは一桁やゾロ目などの目立つ抽選ナンバー


ゾロ目 3333 5555 7777 はパチンコ好きが多かったりして。


特に「1」や「4444」は要注意です!!!!


何故なら「1」は何が何でも一番がいいという目立ちたがり屋さんとか、バリバリやっている企業オーナーも多く、

運転が荒っぽい人が多いような印象。


「4444」はまさに死を恐れぬ強気な運転をする人が多い印象。


目立つナンバーは目立つ車で目立つ運転をされることが多い傾向があるみたいです(失礼!)


以前は「4445」に乗っていましたが、オシッコを我慢するようなナンバーでした(笑)

わかりやすくてよかったですけど。


こういう風に想像すると、希望ナンバーでもないのに勝手に語呂合わせを想像してしまいます。



では、かくいう

ヤピガメはとにかく目立たない数字にして、

しかも知的に思われる深い意味を持ち、他人の幸せを願うナンバー にしています。


とは言いながら、車線変更させじと少し強引に朝のラッシュを走るのでした(゙ `-´)/