9/18

先月「資源産業の行方」と題した講演の講師を務めましたので、忘備録としてメモしておきます。

興味ない方にはつまらないものでしょうけど。


イメチェンしてない記事でした(;^_^A


強気か?弱気か?金融危機後の資源マーケット!


・今世紀になって顕著に現れた素材インフレ

資源マーケットは国際マーケットになった~価格が需給調整、為替、供給調整不可

・2008金融危機に伴う暴落、「底打ち」からの持ち直し、その後のマーケットは?

・素材産業は好不況の影響を最も早く受ける

・ 日米欧は09年マイナス成長、新興国は減速するもプラス成長

・金融危機の二番底はあるか?

・鉄鋼メーカーの鉄資源争奪(高炉と電炉、日本とアジア、環境問題)

どうしてる?どうなる?資源リサイクル産業の現状と今後!

・ 二種類のリサイクル~マテリアル(素材)リサイクルとサーマル(熱利用)リサイクル

・リサイクルの意義(経済原則・国家方針・地球環境問題)

・リサイクル技術は進んでいる! (金属・古紙・布・廃油・プラスチック・ガラス・建設廃棄物)

・各種リサイクルに関する法整備 (食品・建設・自動車・家電・容器包装、+レアメタル)

・サーマルリサイクルの進化とその事情(セメント・鉄鋼・非鉄精錬・製紙業界)

・是か非か?中国は世界中から「廃棄物」を「再生資源」として輸入

・多様なリサイクル~地産地消かグローバルなリサイクルネットワークか?

・地球環境問題と資源争奪戦は避けられない!

経費削減!リサイクル資源を生かし、コストダウンに繋げる経営改善!

・キーワードは「分別」「5S」「有価物」「共同化・集約化」

・廃棄物が資源に!でも目に見えないコストも確認を!

・法令順守も忘れずに!(許可・廃棄物委託契約書・マニフェスト)

・廃棄物と専ら再生物(古紙、金属くず、古繊維、あきびん)

・相場を知れば景気の見通しがわかる?(日経新聞・日刊産業新聞・日刊市況通信)

・リサイクルはすべて善とは限らない~LCA(ライフサイクルアセスメント)

・無駄なモノは買わず、必要なモノを長く使う

※投資に関するご判断はご自身の責任で行われますようお願い申し上げます。