7/17
知り合いの船井総研コンサルタント菊池氏のブログ http://www.eco-webnet.com/kikuchi/
を拝見してますと、船井総研の幹部向けセミナーの内容から今後の経済状況の見通しが以下の通りだとしています。
転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2009年~2011年まで、経済恐慌から生活恐慌になり、株価の再下落、円高、金価格の上昇が起こる
・2011年、2012年、カネあまりが顕著になり、悪性のインフレが世界中に拡がる。
・ハイパーインフレが懸念される
・2014年以降、新しい経済体制になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、
1. 金融危機の余波はしばらく続き、実体経済にも中期的に影響を及ぼす。
2. 世界的な財政出動措置を解決するための強引な通貨切り下げやインフレ措置が施される可能性がある。
(それが円高、金価格の上昇が起こる可能性がある)
3. これまでの資本主義に変わる新しい経済体制になる。
ということです。1については、氏は「今が一番景気がいい時である」と断言しているように、
今後悪くなる確率が高いと見ています。少なくとも今までと同じやり方で企業の収益は上がらないから、
社員の生活向上も望めず、内需の拡大の余力は小さくなる、ということになります。
この危機を克服するのは並大抵のことではないことは確かです。
とりあえずをどうするか、と新しいパラダイムシフトの中で中長期的にどうすべきなのかは模索中ですけど、
その両方を考えてやっていかないといけないのです。
「新しい経済体制」とは何かは今後の情報収集で自分なりの考えを今後まとめてゆきたいと思います。
また、今後の人間の生き方として次のことが大事だとしています。
転送します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・他人にマイナスを与える可能性のあること、自分で成功の可能性を確信できること以外は、行動に移さないこと。
・よく学び、汗水流して働くこと。
・ゼロサムゲームやバクチは、趣味の範囲内に留めること。
・人間性を向上させ、直観力と創造力を磨くこと。
・謙虚であること、人を認め、誉めよ。
・その人のよさを活かせ。
・自分の身の回りに起こることはすべて自分の責任である。
・他人に責任を転嫁してはいけない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ゼロサムゲーム」とは
「複数の人が相互に影響しあう状況の中で、全員の利得の総和が常にゼロになること、またはその状況」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
らしいです。つまり、誰かが得をして誰かが損をするビジネスというのは、決して長続きしないのではないか?ということです。短期で儲けが出ても誰かが大損しているかもしれない。儲けが出たからといってこの構造が人間的に経済的に社会的に正しいのかはじっくり考えることが必要みたいです。
その逆は、WIN-WINの関係で、「自分も勝ち、相手も勝つ」すなわち、ビジネスでも人間関係でも仕事でも家庭でも、関係する両者ともにメリットがある状態のものは積極的にやるべきだ、ということですね。
「その人のよさを活かす」ことは、ひとそれぞれが持っているスキルを社会のために活かす努力を本人もまわりもした方がよい、ということでしょう。人間は社会的動物だから、社会との接点を持ち、社会全体の利益に自分の能力でもって貢献することが必要不可欠になりました。
そのためには、自分より優れているもの、例えば年齢(先輩)経験者、技術者、分野分野の専門家、異質な意見を持っているすべての他人に学べという王貞治氏の言葉が生きています。
近未来は大変な苦難があるだろうけれど、決して悲観してはいけませんね。