7/23

以前もらった資料から。書き留めておくものを。
岡本正耿氏から。

「経営に正解も正論もない。考えるということは、問題の答えを探すことではなくて、何が問題なのかを見つけることなのである。」

「無能上司が考えもせずに精神論を唱え、それを聞いている部下も思考停止に陥る。」

「出来るだけ頑張ろうという主義主張の問題点は、この考え方で経営をすると目標がなくなってしまうことにある」

「目標は精神や気合いで立てるものではない。緻密な計算と、自分たちの能力の冷静な評価に基づいて導き出すもの」

「優れた組織と思考停止組織の社員の違いは、自発性の有無にある。後者は惰性に作業をしている」

「優れた組織では、目的・目標を実現するためにはどうすることが効果的なのかを自発的に考える」

「目標を達成実現するには組織の対人関係、コミュニケーション風土を健全なものにしなければならない。その土台は社員の表情、姿勢、態度である」

「無愛想、不機嫌というのは自分の無能を隠すための防衛的姿勢でもある」