12/14

休日は読書をするときが多くなっています。

「今年の漢字」はご存知のとおり「変」でした。
政治も経済も世界も資本主義も大きく変わった年でした。
「篤姫」の最終回も見ましたし、私もオジサン化しているのかなあ。
でも今年のような転換期は歴史を振り返りたくなるもの。
だから歴史の本を買って、流し読みしたり、その場で気になったことを調べたりしています。

「今年の漢字」について
その歴史を少し振り返りたいと思います。

1995年 震 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件。

1996年 食 O157、狂牛病。

1997年 倒 山一證券の廃業、銀行の破綻。

1998年 毒 和歌山毒物カレー事件。

1999年 末 世紀末

2000年 金 シドニーオリンピックの金メダル(田村亮子、高橋尚子ら)金大中と金正日の南北首脳会談、きんさんぎんさんのきんさん死去。

2001年 戦 アメリカ同時多発テロ、アフガニスタン侵攻。

2002年 帰 北朝鮮に拉致された日本人帰国、日本経済がバブル期以前の水準に。

2003年 虎 イラク戦争、阪神タイガースが18年振りリーグ優勝。

2004年 災 新潟県中越地震、台風、美浜発電所事故や三菱リコール隠し。

2005年 愛 愛知万博愛・地球博、卓球の福原愛。

2006年 命 悠仁親王誕生、小学生、中学生の自殺多発。

2007年 偽 食品表示偽装(不二家、白い恋人、赤福)、年金記録問題、防衛省汚職。


そして、

今年2008年は 「変」 

日本総理大臣交代、米国大統領(オバマのチェンジ)、世界金融危機、食の安全性、地球環境問題といった世相を反映している内容でした。 

世紀末から現在までホントいいニュースが少ないですね。
悲観的な観測が多い昨今には違いありませんが、
夢と未来に向かう年にしていかなくては。