6/22

2年たった我が家の本棚です。



リンク先と見比べてみてください!

2007年4月に入れた本棚は整理できぬままこの有様です。
もうそろそろ飽和状態になりつつあります。

本を読む効用は他人の経験を凝縮したものを
自身の選択に組み立てる材料にすることができることであり、
自身の行動や人生の視野が広くなることです。

もっとも
いろいろ知ることは楽しいことだけれど、なまじ情報が多すぎると迷ってしまい、
かえってその取捨選択を怠ると、それは失敗の原因になります。

本が増えたからといってこの二年間にどれだけ、経験を積んだのでしょうか。
そう思うと大した結果が出ているようには思えませんです。

そう考えると、物事をインプットして蓄積するのはそれなりに出来ても問題はその整理整頓取捨選択にある、という自己分析をしています。

この本棚の変化は、自身を写す鏡の一つになるのかもしれません。