1/20

朝、トラブルでお詫びの電話。詳細は月曜日に処理。
昼から業界団体の新年賀詞交歓会に出席。

講演会にて。

「大学教授とは簡単なことを難しく話す」
「パラダイムとは世の中の考え方。だがこれは時代に応じて変わっていく。新しいパラダイムに合わせた考え方をしていかねばならない」
「これからの経営に重要なことは二つある。
①志を持つ②良くなるための原因を求め作りこむこと」
「CSRには四つの段階がある
1.コンプライアンス
2.道徳的行動
3.価値提供
4.社会創造
自分だけ、自社だけが良かったら、というのはあり得ない。周辺の地域から地球環境までに存在価値を提供し、新しい社会を創造することが企業の社会的責任なのだ」
「パラダイムは必ず転換する。今仕込んで20年後に備えよ」
「日本は志を立てていない。立てると警戒される歴史を歩んできたから」
「飛びぬけた会社は社会的に評価される。その足を引っ張るな。モチベーションを高めよ。マクロでの底上げはそもそも無理」


広島で感じました。路面電車はいい。信号に合わせて乗り降りが出来て合理的。運賃も安い。地下の上り下りがない。日本は渋滞対策のために路面電車を無くしてきました。街中に車は少ないほうがいいですね。

新幹線で京都へ。
祇園で鍋。遅くまで。