7/4

今日は、梅雨明けしたそうですね。
あまり雨が降らなかったので今後がどうなるか。
でもこれからは自転車通勤が雨の心配をせずに出来そうです。

さて、
ガソリンの急騰が止まらない昨今、燃料消費に敏感になってますね。
まずはエコ運転というのが最も現実的な手段ですが
そのコツは時速20kmになるまで五秒間かけてゆっくり加速することだそうです。
ストップアンドゴーが頻繁にある市内中心部ではとても必要なことでしょう。
何せ運転マナーがベストとはいえないところで車を運転しておりますので
気遣いをしながらやっていきます。

車についても現在のガソリン車からの代替に値する技術を持った車が出てくるみたいですね。

ハイブリッド車がそうですし、今後家庭用の電源で充電が出来るプラグインハイブリッド車が出るそうですね。
続いて、バイオエタノール燃料・燃料電池車・水素自動車など

とにかく地球温暖化対策をするための未来の車に目が放せません。

かくいう私もハイブリッド車に乗り換えたものの、まだ燃費計測をするのはこれから。追ってレポさせていただきたく存じます。

ハイブリッド車は重く、ノーマルモデルの+200kgです。機械が重い分の燃費を稼ぐためにエコ運転は必然でしょうね。これは矛盾ではありますが、矛盾を技術の力で解決するための競争が始まっていることは素晴らしいことだと思います。
ハイブリッド車に乗ることの意味を実体験のなかで検証して参ります。