4/25
今日は管理職会議でした。
と同時に、第三四半期チェック会議でした。
全体として自分自身も含め、かたちづくりが出来つつあることはとってもいいことで、評価と計画、データに基づく報告も格好が出来てきた感じです。
朝夕のワイワイ打ち合わせを聞く限りでは
よく仕事して頑張ってます。頭が下がります。
もちろん問題も山積しているのだけれど。
当社のデザイン顧問は
「マイナスからのスタートが何とかゼロになるお手伝いが出来ました。
次のステップはプラスにすることです」
との抱負が。手厳しいがもっともです。はい。
あとは今後の中長期的な会社の在り方について
コンセプトの整理整頓が必要だと指摘をいただいております。
これは5月中にやります。
あと教えていただいたこと。
成果=能力×モラル(やる気)
成果=個人の成果×組織効率(リーダーの在り方とコミュニケーション)
物事の評価は常に二面性があります。
それを吟味して正当な評価を自他ともにしなければいけないということなのです。
今日は管理職会議でした。
と同時に、第三四半期チェック会議でした。
全体として自分自身も含め、かたちづくりが出来つつあることはとってもいいことで、評価と計画、データに基づく報告も格好が出来てきた感じです。
朝夕のワイワイ打ち合わせを聞く限りでは
よく仕事して頑張ってます。頭が下がります。
もちろん問題も山積しているのだけれど。
当社のデザイン顧問は
「マイナスからのスタートが何とかゼロになるお手伝いが出来ました。
次のステップはプラスにすることです」
との抱負が。手厳しいがもっともです。はい。
あとは今後の中長期的な会社の在り方について
コンセプトの整理整頓が必要だと指摘をいただいております。
これは5月中にやります。
あと教えていただいたこと。
成果=能力×モラル(やる気)
成果=個人の成果×組織効率(リーダーの在り方とコミュニケーション)
物事の評価は常に二面性があります。
それを吟味して正当な評価を自他ともにしなければいけないということなのです。