9/24
東京ではいろんな方とお会いする機会に恵まれてありがたい限りですm(__)m
今日選出された麻生首相の話。あるレストランでお皿をこぼしてしまったお客が片付けようとしたら、麻生氏は片付けてはいけない、と言ってそれらを片付けてくれたウェイターらにサンキューとチップをあげて、彼らの仕事と生活のために片付けやっちゃいけない、と麻生氏から諭され、ウェイターらの生活まで配慮できる素晴らしい人だ、という逸話
です。これは海外なら私も経験があってゴルフなどキャディーさんの仕事を奪ってはいけないと注意されたものです。
確かに考え方は納得はできるのですが、場合によっては資本主義の本質として努力した価値と収入が比例するとは限らない絶望的な現実に対して有権者の捉え方が来るべき総選挙の結果になるかもしれませんね!
もちろん麻生氏の首相になるまでの道のりが単にお金だけで来たわけでないところが政界の大変なところでしょう。
生意気なことを申し上げると政治家は国民から集めた税金を効率よく再配分することに従事している存在で、直接富を生み出している存在ではないかもしれません。
でも国民を幸せにし、歴史をつくってきたのも政治家です。彼らの役目は有権者に関心を持ってもらい、選挙の投票率を上げることであり、私たちも選挙に行くことが大事だと思います。
自分たちの代表を選ぶことが出来るのは民主主義の成果なのですから。
東京ではいろんな方とお会いする機会に恵まれてありがたい限りですm(__)m
今日選出された麻生首相の話。あるレストランでお皿をこぼしてしまったお客が片付けようとしたら、麻生氏は片付けてはいけない、と言ってそれらを片付けてくれたウェイターらにサンキューとチップをあげて、彼らの仕事と生活のために片付けやっちゃいけない、と麻生氏から諭され、ウェイターらの生活まで配慮できる素晴らしい人だ、という逸話
確かに考え方は納得はできるのですが、場合によっては資本主義の本質として努力した価値と収入が比例するとは限らない絶望的な現実に対して有権者の捉え方が来るべき総選挙の結果になるかもしれませんね!
もちろん麻生氏の首相になるまでの道のりが単にお金だけで来たわけでないところが政界の大変なところでしょう。
生意気なことを申し上げると政治家は国民から集めた税金を効率よく再配分することに従事している存在で、直接富を生み出している存在ではないかもしれません。
でも国民を幸せにし、歴史をつくってきたのも政治家です。彼らの役目は有権者に関心を持ってもらい、選挙の投票率を上げることであり、私たちも選挙に行くことが大事だと思います。
自分たちの代表を選ぶことが出来るのは民主主義の成果なのですから。