5/9

今日は会社でISO9001内部監査がありました。

ISOの目的は経営理念である「顧客満足」
お客様の満足ためにいかに社員に努力してもらいその環境を整えるかが問われています。

企業の不祥事が相次ぐ中で自己チェックをすることってすごく大事なことで
これをISOの押し付けではなく会社の健康診断みたいなものにしていきたい
と思います。

さて、社員である内部監査員からは鋭い質問を受けました。
これって普段思ったり考えたりしておかないとなかなか質問に答えられません。

「顧客満足とは?」「ISOをどう活かしていくか?」
こういった根本的な質問でした。

顧客満足を実現するって、やはり社員の仕事のし易さをスタッフ・管理者・経営者がそれぞれの立場で配慮することであり、経営者が一番その責任を問われますよね。

いずれにしても一番嬉しかったのは鋭い質問をした社員そのものです。

監査に感謝。

その間にインド人ビジネスマンや銀行、

昼からはISO審査機関からのインタビュー、うち環境への取り組みは結構やっているけれどもソフト面や数値的パフォーマンス評価がまだまだ甘くてこれもなかなか鋭い質問を受けました。



帰宅して、大変お世話になっている保険営業(♀)=ヤピガメ日記読者 と談笑しました。
ダイエットや健康食品、男女論、地元の噂など。

そこでためになった話をメモ代わりに。

外資系会社のやり手営業の話。
彼の信条として「身だしなみはきちんとする」

①営業は人と人の繋がり、すなわち紹介の紹介の紹介。これが自分の顧客をつくっていく秘訣である
 
②身だしなみをきちんとする、一週間に一回は散髪に、靴は専門店で磨いてもらう

③服に関して
 白のYシャツしか着ない、何故なら死ぬ気で白装束を着ている気持ちと気迫をもって仕事をするから
 スーツは黒か紺に

こう見ると営業というのはひとつの専門職であることがとてもよくわかります。
これに数字を加えると立派な経営者になれるはず。