10/28
どこでもドラえもん。いただき物です。

休日につき先日読んだ本「17歳のための世界と日本の見方」の感想を。
これも気になったことのメモ書きみたいな抜粋にて。
鈴木亜久里によればF1レーサーが体の中で一番鍛えているところはお尻の穴です。
お尻の穴でもって車のブレやスピードの加減を感じ取るそう。
日本は江戸時代まで中国という本物があって日本は仮のものであるいう見方をもっていた。今の日本が経済・文化・技術の仕組みはアメリカという本物に代わっているにすぎないかもしれない。すなわちかつては中国至上主義、現在はアメリカ至上主義になっている。
欧米のユダヤ教・キリスト教、イスラム教の流れは一神教的世界観・二分法的・二者択一である。その背景は厳しい自然環境にあって生きるか死ぬかの選択を迫られたわけで、その考え方が世界の主流になっている。でもこの考え方によって世界は侵略と発展をしてきたが転換を迫られている。
仏教は一方、比較的穏やかな自然環境のアジアに伝わり、ブッダが選択肢に迷いながら一生悟りを拓いたようにこうでなければならない、という正解はない。
仏教の四諦(したい)とは。
一切皆苦 この世も人も苦しみである
諸行無常 すべてのことは一時として同じものはない、変化していく
諸法無我 この世も自我さえも自由にならない。だから欲望や執着を捨てなさい
涅槃寂静 いろんなことで迷わない澄んだ境地に至ること
荀子の性悪説は教育論
孔子や孟子の性善説は帝王学
儒教はこの二つに人間思想を包含している
歴史上、大きな業績を残した人はその時期はわずか五年から十年のピークである。
親鸞の話は面白い。「悪人正気説」は探究してみる価値あります。
日本の文化はつねに対照的に発展してきました。対立するものを両立させたり。
どこでもドラえもん。いただき物です。

休日につき先日読んだ本「17歳のための世界と日本の見方」の感想を。
これも気になったことのメモ書きみたいな抜粋にて。
鈴木亜久里によればF1レーサーが体の中で一番鍛えているところはお尻の穴です。
お尻の穴でもって車のブレやスピードの加減を感じ取るそう。
日本は江戸時代まで中国という本物があって日本は仮のものであるいう見方をもっていた。今の日本が経済・文化・技術の仕組みはアメリカという本物に代わっているにすぎないかもしれない。すなわちかつては中国至上主義、現在はアメリカ至上主義になっている。
欧米のユダヤ教・キリスト教、イスラム教の流れは一神教的世界観・二分法的・二者択一である。その背景は厳しい自然環境にあって生きるか死ぬかの選択を迫られたわけで、その考え方が世界の主流になっている。でもこの考え方によって世界は侵略と発展をしてきたが転換を迫られている。
仏教は一方、比較的穏やかな自然環境のアジアに伝わり、ブッダが選択肢に迷いながら一生悟りを拓いたようにこうでなければならない、という正解はない。
仏教の四諦(したい)とは。
一切皆苦 この世も人も苦しみである
諸行無常 すべてのことは一時として同じものはない、変化していく
諸法無我 この世も自我さえも自由にならない。だから欲望や執着を捨てなさい
涅槃寂静 いろんなことで迷わない澄んだ境地に至ること
荀子の性悪説は教育論
孔子や孟子の性善説は帝王学
儒教はこの二つに人間思想を包含している
歴史上、大きな業績を残した人はその時期はわずか五年から十年のピークである。
親鸞の話は面白い。「悪人正気説」は探究してみる価値あります。
日本の文化はつねに対照的に発展してきました。対立するものを両立させたり。