6/8
私が尊敬するキャリア女性勝間和代氏のテレビを遅まきながら録画拝聴しました。
投資コンサルタントとして、母親としての役割を果たしている方です。
私よりも年齢が少し上の人なのにすごいなあ、と感じます。
彼女の本「お金は銀行に預けるな」を読んでから気になっていました。
この本は「日本人はお金のことを知らなさすぎる」と言い、
「金融リテラシー」を身に付けて、厳しい経済環境の中
お金を置いておくだけの銀行に預けるのではなく可能な範囲で投資をすすめ、
世界経済の成長に乗って行こう、という本でした。
だから私もその真似ごとでなけなしの預金を多くの部分おろし、投信・株・金投資しています。損失もありましたけどね。
彼女について心にとまったことをメモ代わりに。
・二回の離婚歴。「結婚は失敗してもした方がよい」「離婚は転職のようなもの」「不幸になるなら別れた方がいい」
・有酸素運動のため通勤は自転車で30km/日。
・「起きたことはすべて正しい」
・本は50冊/月読む。身につけた速読法で。
・データ集めは統計局HPなどで。
・顧客のためにならないことは出来ないので無駄なお金はかけない。
・無駄にエネルギーを使わず生活の効率化を図れ。
・日本経済は制度疲労。今や最善とは言えないし、諸外国に負けているものもある。
・情報化社会の中で体力差を必ずしも重視しないため女性の力が十分発揮できる環境が日本はアジアの中でさえ遅れている。
・印税の二割を発展途上国のために寄付している。
・お金を使うとは「人生をどう生きるか」を意味する。
・お金とは人に対する経済活動であり、感謝の表れであり、コミュニケーションの流れである。
彼女のすごさは、世界の日本の現在と未来における問題点(家族・健康・結婚・投資・世界情勢・日本経済・男女共同参画・格差社会・環境問題・社会貢献etc)
をほとんど把握していて、その流れを読んで分析し、実践と投資をしていること。
彼女がファンドでも始めたら大成功するかもしれません。
彼女の本もキャリアにとっては分かりやすい本ですので私も読破を進めていきます。あらゆる情報をまとめてわかりやすく解説することについては能力のある方だと思います。
私が尊敬するキャリア女性勝間和代氏のテレビを遅まきながら録画拝聴しました。
投資コンサルタントとして、母親としての役割を果たしている方です。
私よりも年齢が少し上の人なのにすごいなあ、と感じます。
彼女の本「お金は銀行に預けるな」を読んでから気になっていました。
この本は「日本人はお金のことを知らなさすぎる」と言い、
「金融リテラシー」を身に付けて、厳しい経済環境の中
お金を置いておくだけの銀行に預けるのではなく可能な範囲で投資をすすめ、
世界経済の成長に乗って行こう、という本でした。
だから私もその真似ごとでなけなしの預金を多くの部分おろし、投信・株・金投資しています。損失もありましたけどね。
彼女について心にとまったことをメモ代わりに。
・二回の離婚歴。「結婚は失敗してもした方がよい」「離婚は転職のようなもの」「不幸になるなら別れた方がいい」
・有酸素運動のため通勤は自転車で30km/日。
・「起きたことはすべて正しい」
・本は50冊/月読む。身につけた速読法で。
・データ集めは統計局HPなどで。
・顧客のためにならないことは出来ないので無駄なお金はかけない。
・無駄にエネルギーを使わず生活の効率化を図れ。
・日本経済は制度疲労。今や最善とは言えないし、諸外国に負けているものもある。
・情報化社会の中で体力差を必ずしも重視しないため女性の力が十分発揮できる環境が日本はアジアの中でさえ遅れている。
・印税の二割を発展途上国のために寄付している。
・お金を使うとは「人生をどう生きるか」を意味する。
・お金とは人に対する経済活動であり、感謝の表れであり、コミュニケーションの流れである。
彼女のすごさは、世界の日本の現在と未来における問題点(家族・健康・結婚・投資・世界情勢・日本経済・男女共同参画・格差社会・環境問題・社会貢献etc)
をほとんど把握していて、その流れを読んで分析し、実践と投資をしていること。
彼女がファンドでも始めたら大成功するかもしれません。
彼女の本もキャリアにとっては分かりやすい本ですので私も読破を進めていきます。あらゆる情報をまとめてわかりやすく解説することについては能力のある方だと思います。