815
今日は「敗戦記念日」。私は「終戦記念日」をそう呼んでいます。国民を守るべき国家が無謀な冒険をし、国民に犠牲を強いて他国に迷惑をかけた「結果」だからです。
しかし敗戦に対する直接責任を負う事は私にはできません。が、必要なことはこの結果に至らしめた
「歴史・事実を知っておくこと」
は最低限必要でしょう。歴史に想いを致す時間が欲しいですが機会あるごとに少しずつ拾ってゆきたいと思います。
その意味でそういえば先月生まれて初めて靖国にいきましたっけ。
小泉首相が靖国参拝する中継を見ました。何が何でもという信念は立派。立場上引けないのでしょうが、首相の信念は歴史に裏づけされた理論的なものかは分かりません。
「公約は守る」「人との約束は守る」
私もこれは大事なことであり、仕事で実践することであります。
私の考えは人の基本的ルールである
「他人に迷惑を掛けない」「人がいやがっていることは止め、人がして欲しいことをしよう」
というものです。
小泉氏の功績は歴史・靖国問題を考えるきっかけを与えたこと、それに関する比較的冷静な議論が行われたことでしょう。そこまで計算し、あえて「公約」を守ったのだとすれば彼は歴史に残る人物となりましょう。
今回の件は世論調査が行われるでしょうが、おそらく国民の多数派は首相の今回の参拝に関しては支持しつつも、参拝自体は国内外情勢を考えると問題あり、と見るのではないでしょうか。ミクロの信念とマクロの問題の矛盾と言いましょうか。
昼。帰郷した友人と会う。相変わらずでうれしい。彼はこの秋に念願のパパになる予定。よかったね。
夕方、阿波踊りに参戦。脹脛にきたきた~。皆様お疲れ様。

輪踊り。

フェニックスストリート。
今日は「敗戦記念日」。私は「終戦記念日」をそう呼んでいます。国民を守るべき国家が無謀な冒険をし、国民に犠牲を強いて他国に迷惑をかけた「結果」だからです。
しかし敗戦に対する直接責任を負う事は私にはできません。が、必要なことはこの結果に至らしめた
「歴史・事実を知っておくこと」
は最低限必要でしょう。歴史に想いを致す時間が欲しいですが機会あるごとに少しずつ拾ってゆきたいと思います。
その意味でそういえば先月生まれて初めて靖国にいきましたっけ。
小泉首相が靖国参拝する中継を見ました。何が何でもという信念は立派。立場上引けないのでしょうが、首相の信念は歴史に裏づけされた理論的なものかは分かりません。
「公約は守る」「人との約束は守る」
私もこれは大事なことであり、仕事で実践することであります。
私の考えは人の基本的ルールである
「他人に迷惑を掛けない」「人がいやがっていることは止め、人がして欲しいことをしよう」
というものです。
小泉氏の功績は歴史・靖国問題を考えるきっかけを与えたこと、それに関する比較的冷静な議論が行われたことでしょう。そこまで計算し、あえて「公約」を守ったのだとすれば彼は歴史に残る人物となりましょう。
今回の件は世論調査が行われるでしょうが、おそらく国民の多数派は首相の今回の参拝に関しては支持しつつも、参拝自体は国内外情勢を考えると問題あり、と見るのではないでしょうか。ミクロの信念とマクロの問題の矛盾と言いましょうか。
昼。帰郷した友人と会う。相変わらずでうれしい。彼はこの秋に念願のパパになる予定。よかったね。
夕方、阿波踊りに参戦。脹脛にきたきた~。皆様お疲れ様。

輪踊り。

フェニックスストリート。