12/17

本を読む意味とは「先人の知恵に学んで試行錯誤する過程を短縮できる」ことだそうです。

今年は近年になく本を買って読みました。自由になる時間が多いわけではありせんが、出張などですきま時間もあったので、そこそこは読めたみたいに思います。
ただし、もっともっと増やす余地はありそうです。

これは日経新聞土曜版の受け売りですが、この土曜版はなかなか質が高いです。

その中で「読書を習慣化するコツ」というのがありました。
それは時間をスケジュールに組み込み、本を切らさず取り揃えておく、引用されている本を買う、だそうです。

読書に慣れてくるとどういう部分が自分にとって重要かが分かり、なおかつ読んでいる部分が想像できるようになればより早く進むようになります。

最近重要なのは人から勧められた本は早く読みたいですね。
とはいえ、AMAZONで店頭で興味があれば即買いしてしまいます。