5/16

お別れ会に出席したときに、故人の好きな詩がありましたのでそのままUPします。



サミュエル・ウルマンの『青春』

「青春とは人生の或る期間を言うのではなく、
心のもち方を言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく
たくましい意志、豊かな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

青春とは臆病さを退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない
理想を失う時に初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情は、失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥にある。

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、
驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、
人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美・希望・喜び・勇気・力の
霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲嘆の氷に閉ざされるとき、
20歳であろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、
80歳であろうと人は青春にして已む。

キーワードは
「心の持ち方」「臆病を退け、冒険心を持つ」「理想を持つ」
すべては気持ち次第ですね!