3/5
今日は妻の誕生日。
こういう日に予定は極力入れないようにして、
夜、マンドリン演奏会に行きました。生演奏はやっぱり素敵。
演奏者は大学生だけど、プロですね。25泊26日という春の演奏旅行だそうです。
たっぷりと「耳掃除」を堪能しました。
その後、イタリアンへ。


このトマト鍋、トマトの風味と胡麻出汁がうまい!

その後帰宅し、発注したケーキでお祝い。
いつも一緒ではない家族でしたが、誕生日を祝う習慣を植えつけてくれた両親には感謝したいといけませんね。
いろんな夫婦がいていろんな考え方があるとは思いますが、
「誕生日を祝う習慣」はあった方がいいですよね。
相手のこころに響く方法があるなら、お金かけずとも、例えば手書きの手紙一枚でも花の一本でもいいのです。家族もカップルも親子も、人間関係を再構築するチャンスになることでしょう。
そういう習慣をもっと多くの人が持つようになれば、せちがない世の中少しは豊かになるかもしれませんし。
もっとも
人間関係はそれぞれのコミュニティのルールや暗黙の了解によっていろんな考え方があるはずなので、いろんな価値観、いろんな事例を知っておきたいですね。今日のこともひとつの事例で、来年もやってみようかな、と個人的に思っただけなものですから。
今日は妻の誕生日。
こういう日に予定は極力入れないようにして、
夜、マンドリン演奏会に行きました。生演奏はやっぱり素敵。
演奏者は大学生だけど、プロですね。25泊26日という春の演奏旅行だそうです。
たっぷりと「耳掃除」を堪能しました。
その後、イタリアンへ。


このトマト鍋、トマトの風味と胡麻出汁がうまい!

その後帰宅し、発注したケーキでお祝い。
いつも一緒ではない家族でしたが、誕生日を祝う習慣を植えつけてくれた両親には感謝したいといけませんね。
いろんな夫婦がいていろんな考え方があるとは思いますが、
「誕生日を祝う習慣」はあった方がいいですよね。
相手のこころに響く方法があるなら、お金かけずとも、例えば手書きの手紙一枚でも花の一本でもいいのです。家族もカップルも親子も、人間関係を再構築するチャンスになることでしょう。
そういう習慣をもっと多くの人が持つようになれば、せちがない世の中少しは豊かになるかもしれませんし。
もっとも
人間関係はそれぞれのコミュニティのルールや暗黙の了解によっていろんな考え方があるはずなので、いろんな価値観、いろんな事例を知っておきたいですね。今日のこともひとつの事例で、来年もやってみようかな、と個人的に思っただけなものですから。