3/12
朝、月例のお墓参り。
帰りにそごうで開催されている「京都展」に行きました。
他の売り場は少ないが、ここだけはすごい人。
京都はいいですな。そこで入手した弁当を昼に食す。
出勤し、やり手社員から布団を受け取る。
会議の資料づくり。
15:30に国府の老舗和菓子屋「盛壽の里」にてお茶をしながら会議。
詳細はTJC総務ブログにて
あと、帰ってT氏と打合せ。
その帰りに地域最大手質屋「かわちや」にて物探し。
やたらブランド物が増えました。
景気が少し良くなってお姉さんに貢ぐおっちゃんが多いのでしょうか。
物というものは買った途端に価値が多くとも半分になる、と思ったほうがいいですね。それが付加価値というものだし、資本主義というものなのですね。
その帰りに「ハラダ」に寄って愛用しているモンブランのインクカートリッジを交換。仕事柄書くことが多いですが、書きやすくとても重宝しています。
夜、久し振りにおがんの家で料理をいただきます。ここ最近平日の夜はほとんどいなかったですから。「雑穀米」圧力鍋でつくった「鶏ガラ野菜スープ」「ごぼうと人参の煮物」「和え物」この料理は素朴ですがこれこそ健全で贅沢な料理と感じます。ありがとうございました。
朝、月例のお墓参り。

帰りにそごうで開催されている「京都展」に行きました。
他の売り場は少ないが、ここだけはすごい人。

京都はいいですな。そこで入手した弁当を昼に食す。
出勤し、やり手社員から布団を受け取る。
会議の資料づくり。
15:30に国府の老舗和菓子屋「盛壽の里」にてお茶をしながら会議。
詳細はTJC総務ブログにて
あと、帰ってT氏と打合せ。
その帰りに地域最大手質屋「かわちや」にて物探し。
やたらブランド物が増えました。
景気が少し良くなってお姉さんに貢ぐおっちゃんが多いのでしょうか。
物というものは買った途端に価値が多くとも半分になる、と思ったほうがいいですね。それが付加価値というものだし、資本主義というものなのですね。
その帰りに「ハラダ」に寄って愛用しているモンブランのインクカートリッジを交換。仕事柄書くことが多いですが、書きやすくとても重宝しています。
夜、久し振りにおがんの家で料理をいただきます。ここ最近平日の夜はほとんどいなかったですから。「雑穀米」圧力鍋でつくった「鶏ガラ野菜スープ」「ごぼうと人参の煮物」「和え物」この料理は素朴ですがこれこそ健全で贅沢な料理と感じます。ありがとうございました。