5/17
「アインシュタイン150の言葉」を友人の勧めで買って読みました。
偉大な功績を残したアインシュタインの偉大かつユーモラスな言葉は重みがありますね。感想はご本人の言葉をもってとします。
7「私は一日100回は、自分に言い聞かせます。私の精神的ならびに物質的生活は、他者の労働の上に成り立っているということを。」
27「人間は、孤独な存在であるのと同時に、社会的な存在なのです。」
28「別に深く考えなくても、日常生活の中で、わたしたちは、他の人々のために生きているということがわかるものです。」
29「人に対して正しく賢明な助言をすることはできる。しかし、自分が正しく賢明に振る舞うことはむずかしい。」
52「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。」
69「大切なのは、疑問を持ち続けること。」
70「神聖な好奇心を失ってはいけない。」
73「思考とは、それ自体が目的である。音楽もそうです。」
74「何も考えずに権威を敬うことは、真実に対する最大の敵である。」
98「わたしは、かしましい美徳よりは、静かな悪徳を好む。」
105「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」
112「知恵とは、学校で学べるものではなく、一生をかけて身につけるべきものです。」
116「寛容であるということは、他社の気持ちに無関心でいることではありません。そこには理解と共感がなければなりません。最も大切なのは、個人に対する、社会や国家の寛容さです」
120「初めに、わたしの政治的な信念をひとつ告白しておきましょう。それは、国家は人のために存在するのであって、国家のために人が存在するのではない、ということです。」
129「少数派が持つ唯一の防衛手段は、消極的抵抗である。」
私のライフワークはやはり、120です。理想の政治は市民の投票から生まれるもの。だから投票はいかなるときも棄権しないように。
でもアインシュタイン氏は
120「どんな政治も、ある程度は邪悪なものである。」
と。理想などという言葉の現実はないとご本人から叱られるかもしれませんね。
「アインシュタイン150の言葉」を友人の勧めで買って読みました。
偉大な功績を残したアインシュタインの偉大かつユーモラスな言葉は重みがありますね。感想はご本人の言葉をもってとします。
7「私は一日100回は、自分に言い聞かせます。私の精神的ならびに物質的生活は、他者の労働の上に成り立っているということを。」
27「人間は、孤独な存在であるのと同時に、社会的な存在なのです。」
28「別に深く考えなくても、日常生活の中で、わたしたちは、他の人々のために生きているということがわかるものです。」
29「人に対して正しく賢明な助言をすることはできる。しかし、自分が正しく賢明に振る舞うことはむずかしい。」
52「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。」
69「大切なのは、疑問を持ち続けること。」
70「神聖な好奇心を失ってはいけない。」
73「思考とは、それ自体が目的である。音楽もそうです。」
74「何も考えずに権威を敬うことは、真実に対する最大の敵である。」
98「わたしは、かしましい美徳よりは、静かな悪徳を好む。」
105「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」
112「知恵とは、学校で学べるものではなく、一生をかけて身につけるべきものです。」
116「寛容であるということは、他社の気持ちに無関心でいることではありません。そこには理解と共感がなければなりません。最も大切なのは、個人に対する、社会や国家の寛容さです」
120「初めに、わたしの政治的な信念をひとつ告白しておきましょう。それは、国家は人のために存在するのであって、国家のために人が存在するのではない、ということです。」
129「少数派が持つ唯一の防衛手段は、消極的抵抗である。」
私のライフワークはやはり、120です。理想の政治は市民の投票から生まれるもの。だから投票はいかなるときも棄権しないように。
でもアインシュタイン氏は
120「どんな政治も、ある程度は邪悪なものである。」
と。理想などという言葉の現実はないとご本人から叱られるかもしれませんね。