12/30
今日は仕事納め。
書類整理をしましたが、個人保管している書類の半分は不要でしたね。
必要なものはその時に出てこない可能性が高い、
ならば書類は捨てて、電子データ化するか、その場で必要なものを取り寄せたらよいのだ。
社内の掃除もしましたけど、日常少しずつでもしたほうがいいな、って思ったことも。毎日社員真面目にやってるけれど。率先率先。
今年の経営環境はよくも悪くも大きく変わりました。
いい決算を迎えたかと思えば、金融危機に伴って資源バブルがはじけ、
会社も大きな影響を受けました。
価格暴落による損失は止むを得ないとしても、流通量の激減による影響も大きかったですし、その状況をお客様にご理解いただける営業活動が出来ただろうか、と思ったり。
「資源は人」という理念のもとに、マスコミが報道している合理化だのコストカットだの人員削減だの派遣切りだの、この厳しい景気動向の中に経営者批判も社員への不満も他人事のように言っている錯覚に陥りましたが、目の前に現場で起こったとき、どうあるべきなのか、それらの矛盾の中で自問自答した秋でした。
その中で、やるべきことをやるのは来年も変わりません。
その意味で来年は正念場であり、実は危険なチャンスの年でもあるのです。
商売はお客様の支持あってこそ。原理原則は変わりません。

洗車も散髪も終え
正月準備もほぼ整いました。
今日のテレビで来年のテーマを問われ、
石田衣良氏は「耐えて楽しむ」
勝間和代氏は「気づきから行動へ」
と答えました。
まさしくこの二つのキーワードが来年の私の心構えになりそうです。
今日は仕事納め。
書類整理をしましたが、個人保管している書類の半分は不要でしたね。
必要なものはその時に出てこない可能性が高い、
ならば書類は捨てて、電子データ化するか、その場で必要なものを取り寄せたらよいのだ。
社内の掃除もしましたけど、日常少しずつでもしたほうがいいな、って思ったことも。毎日社員真面目にやってるけれど。率先率先。
今年の経営環境はよくも悪くも大きく変わりました。
いい決算を迎えたかと思えば、金融危機に伴って資源バブルがはじけ、
会社も大きな影響を受けました。
価格暴落による損失は止むを得ないとしても、流通量の激減による影響も大きかったですし、その状況をお客様にご理解いただける営業活動が出来ただろうか、と思ったり。
「資源は人」という理念のもとに、マスコミが報道している合理化だのコストカットだの人員削減だの派遣切りだの、この厳しい景気動向の中に経営者批判も社員への不満も他人事のように言っている錯覚に陥りましたが、目の前に現場で起こったとき、どうあるべきなのか、それらの矛盾の中で自問自答した秋でした。
その中で、やるべきことをやるのは来年も変わりません。
その意味で来年は正念場であり、実は危険なチャンスの年でもあるのです。
商売はお客様の支持あってこそ。原理原則は変わりません。

洗車も散髪も終え
正月準備もほぼ整いました。
今日のテレビで来年のテーマを問われ、
石田衣良氏は「耐えて楽しむ」
勝間和代氏は「気づきから行動へ」
と答えました。
まさしくこの二つのキーワードが来年の私の心構えになりそうです。