9/30
全国大会最終日。
帯広から千歳経由で戻ってまいりました。
自宅へ帰って雑誌を読んだ内容から。
正しいことを正々堂々と主張することは正しいのだろうけど、
正しいことをことさら正しいと権力やマスコミが訴えることに
対しては個人的には正しいのだけれども不安と違和感を覚えます。
その二つの例。
北朝鮮拉致の問題と光市親子殺人事件の裁判についてです。
両方被害者として誠に理不尽で気の毒であり、対象者に対する怒りは誠に正しくごもっとも。それに対する社会的な意義と影響は大きいものですが、
これがことさら北朝鮮政府や犯人とその弁護団に対する批判へ向かうことは
大部分がもっともだとしても私は物事の本質を考えたときに違和感を覚えます。
何故そうなのか、詳しいことは触れる機会があるでしょう。
正しいことは正しいのだけれど、これをことさら訴えることは
物事の本質を見誤り、視野を狭くする危険性を感じます。
日本人の場合は大勢順応主義。みんながするから私も。
自分の意見や価値観を持っておく。そのために他の人の良い意見を取り入れ、
そうでない人の意見は他山の石とすべきでしょう。
全国大会最終日。
帯広から千歳経由で戻ってまいりました。
自宅へ帰って雑誌を読んだ内容から。
正しいことを正々堂々と主張することは正しいのだろうけど、
正しいことをことさら正しいと権力やマスコミが訴えることに
対しては個人的には正しいのだけれども不安と違和感を覚えます。
その二つの例。
北朝鮮拉致の問題と光市親子殺人事件の裁判についてです。
両方被害者として誠に理不尽で気の毒であり、対象者に対する怒りは誠に正しくごもっとも。それに対する社会的な意義と影響は大きいものですが、
これがことさら北朝鮮政府や犯人とその弁護団に対する批判へ向かうことは
大部分がもっともだとしても私は物事の本質を考えたときに違和感を覚えます。
何故そうなのか、詳しいことは触れる機会があるでしょう。
正しいことは正しいのだけれど、これをことさら訴えることは
物事の本質を見誤り、視野を狭くする危険性を感じます。
日本人の場合は大勢順応主義。みんながするから私も。
自分の意見や価値観を持っておく。そのために他の人の良い意見を取り入れ、
そうでない人の意見は他山の石とすべきでしょう。