4/24
朝、雑務。
昼、県のシンポジウムに出席。もちろん知事も出席中。国連大学副学長安井至氏の講演。


演題「環境の考え方、センスの磨き方」
「企業は(一般社会の)半歩前しか歩けない」(企業は一般社会へのマーケティングに基づいて製品やサービスを提供することによって利益を得るため。先進的な行動をしてもついていけない=利益をあげることが出来ない)

(環境のためには)「ゴミにしないものを買う」「プレミアム商品を買う」「生活スタイルを変えること」

夕方、和風創作料理店 精進「庵」 にて同業者役員と懇談。
ここは、2,500円食べ放題ができまして中々お買い得。

業界の同業者は敵であり、ライバルであり、アドバイサーであり、良き理解者でもあります。
競争と協調が一体化、秘密と公開が一体化する時代が来ました。腹の探りあいもいいですし、問われたことは素直に事実を伝えれば良い、と思います。
でも肝心なことは、ライバルがいるからこそ我々は仕事を頑張ることが出来ますし、
シェアを分け合うことが、マーケットをつくり、バランスを持った経営が出来るのでしょう。ライバルがいなくなったら当社もパニックになるのですから。