3/18
人材募集をしており、面接を実施しました。
当社の社歴上私の先輩は9人いますが、
私自身が面接し立ち会った人は全社員の4/5以上になりました。
しかし、経験の少なさ、人を見る目が無いとつくづく感じています。
うまく行ったケースよりもそうでないケースが印象に残っているからか、
立場上、問題があったときに必然的に立ち会うからでしょうか。
理想は新卒社員ですが、これには時間がかかります。
とはいえ、社内で共通の趣味の仲間ができたり、
社内恋愛があったりとこれも人の関係っておもしろいな、と感じた次第。
面接において、良く聞くことは
前歴の仕事内容、当社に対するイメージ、仕事に対する心構え、などです。
勿論即決することは出来ませんので、ジックリ検討します。
しかし、技術的なことをどうしても考慮してしまうのですが、
人の本質の理解の仕方や仕事に対する姿勢、仕事が自分の水に合っているか
が重要でありまして、そのことを短時間の面接で見抜くことは到底自信がありません。
人には三種類あって、
①放っておいても出来る人
②指導教育すると出来る人
③指導教育しても出来ない人
です。だから、会社において①は幹部になりますが②③の人々といかに共通認識をもっていくかの努力を続けないといけません。
私自身もこれをやり切ることが出来ると確信を持っていません。ただ努力不足でやり方が下手くそなのは事実です。
人間とは世の中とは仕事とは、の模索が続きます。
人材募集をしており、面接を実施しました。
当社の社歴上私の先輩は9人いますが、
私自身が面接し立ち会った人は全社員の4/5以上になりました。
しかし、経験の少なさ、人を見る目が無いとつくづく感じています。
うまく行ったケースよりもそうでないケースが印象に残っているからか、
立場上、問題があったときに必然的に立ち会うからでしょうか。
理想は新卒社員ですが、これには時間がかかります。
とはいえ、社内で共通の趣味の仲間ができたり、
社内恋愛があったりとこれも人の関係っておもしろいな、と感じた次第。
面接において、良く聞くことは
前歴の仕事内容、当社に対するイメージ、仕事に対する心構え、などです。
勿論即決することは出来ませんので、ジックリ検討します。
しかし、技術的なことをどうしても考慮してしまうのですが、
人の本質の理解の仕方や仕事に対する姿勢、仕事が自分の水に合っているか
が重要でありまして、そのことを短時間の面接で見抜くことは到底自信がありません。
人には三種類あって、
①放っておいても出来る人
②指導教育すると出来る人
③指導教育しても出来ない人
です。だから、会社において①は幹部になりますが②③の人々といかに共通認識をもっていくかの努力を続けないといけません。
私自身もこれをやり切ることが出来ると確信を持っていません。ただ努力不足でやり方が下手くそなのは事実です。
人間とは世の中とは仕事とは、の模索が続きます。