幼稚園生活にも慣れたころ、長い夏休みに突入し、
夏休み長いなぁ・・・なんて思っていたら、
あっという間に9月
そして9月も、もう終わろうとしているんだよねぇ。
毎日、幼稚園に通うのを楽しみにしている娘。
「今日は○○ちゃんと、おままごとして遊んだよ」
「今日は給食をお代わりしたよ」
「いつもちょっとしか飲めない牛乳を、
今日はいっぱい飲めたよ」
と、幼稚園での出来事をいろいろ話してくれます。
そんな娘、おしっこの間隔が長く、幼稚園でトイレに行かず、
帰宅する日が続きました。
入園した当初は行ってたみたいだけど、
夏休み前からトイレに行ってないことが何度が続き、
家に帰ってからも行かず、遊びに夢中になるあまり、
ギリギリまで我慢して、慌ててトイレに行くとゆう始末
どうしていかないのか聞いても、
「ごめんなさい」としか言わない娘。
謝らなくていいんだけど、どうして行かないの?
トイレに虫でもいたの?(→虫嫌い)
それともおしっこ我慢しすぎてトイレ汚しちゃうとか?
あれこれ聞いてみたものの、答えは出ず。
まぁ、夏場だし汗もかくし、でも水分とってるのに
トイレに行かないのは体に良くないなと。
トイレに行かずに帰宅する日が何度が続き、
降園時、先生に「娘がトイレに行ってないみたいで・・・」と
話しているのを聞いた娘は、
「ママ、言わないで~」と、ちょっと困った?様子。
でも先生に話したからなのか、
翌日から幼稚園でトイレに行くようになりました!笑
トイレに行かない理由は何だったんだろ?
その他にもいろいろな出来事はあるけど、
お手伝いをしてくれたり、弟のことを気遣ってくれたり、
進んでお片付けしてくれたりするので(→ブツブツ言う時もあるけど)
その都度、ありがとうと伝えると、
「年中さんだもん!これくらい出来るよ~!」と言います。
言うことが成長したなと感じることもあれば、
今、何て言った?と、思うようなこともあるけど、
全てにおいて成長しているなと感じる日々です